注目作品
  1. 鬼滅の刃
  2. 呪術廻戦

「呪術廻戦」キャラクターの誕生日は二十四節気と関係がある?一覧とその意味

「呪術廻戦」キャラクターの誕生日は二十四節気と関係がある?一覧とその意味

「呪術廻戦」の登場人物の誕生日がファンブックなどで明かされるなか、主人公の虎杖悠仁が3月20日で春分の日伏黒恵が12月22日で冬至にあたるなど、キャラクターの誕生日が二十四節気と関係があるのでは?といわれています。

そこで「呪術廻戦」キャラクターの誕生日一覧に当てはまる二十四節気と、その意味について調べてみました。

「呪術廻戦」キャラクターの誕生日は二十四節気と関係がある?

それではキャラクターの誕生日順に、当てはまる二十四節気を一覧で見てみましょう。

キャラクター 誕生日 二十四節気
禪院 真希・真依 1月20日 大寒(だいかん)
夏油 傑 2月3日 立春(りっしゅん)
庵 歌姫 2月18日 雨水(うすい)
パンダ 3月5日 啓蟄(けいちつ)
乙骨 憂太 3月7日
虎杖 悠仁 3月20日 春分(しゅんぶん)
三輪 霞 4月4日 清明(せいめい)
伊地知 潔高 4月20日 穀雨(こくう)
加茂 憲紀 6月5日 芒種(ぼうしゅ)
七海 建人 7月3日
西宮 桃 7月7日 小暑(しょうしょ)
釘崎野 薔薇 8月7日 立秋(りっしゅう)
東堂 葵 9月23日 秋分(しゅうぶん)
与 幸吉(メカ丸) 10月4日
狗巻 棘 10月23日 霜降(そうこう)
家入 硝子 11月7日 立冬(りっとう)
五条 悟 12月7日 大雪(たいせつ)
伏黒 恵 12月22日 冬至(とうじ)
伏黒甚爾 12月31日

二十四節気は年によって1日程度前後することがありますが、概ね当てはまっているようです。

二十四節気とは

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分(春夏秋冬の4つの季節に分け、それらをさらに6分割)し、その分割点の日に季節を表す名称を付けたもの。

二十四節気

太陽の通り道である黄道を、夏至冬至(二至)で2等分し、さらに春分秋分(二分)で4等分、その間に立春立夏立秋立冬(四立)を加えて8等分(八節)し、それらを約15日ごとの区分で3等分した24等分となっています。

二十四節気は立春から始まり、春夏秋冬それぞれ6つの節気ということになります。

【春】立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨
【夏】立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑
【秋】立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降
【冬】立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒

今も季節の変わり目には春分や秋分、夏至、冬至などよく耳にしますね。私たちが少し体感とズレていると感じるのは、もともと二十四節気が中国で生まれたためでしょう。

ではこれら二十四節気がそれぞれどのような意味を持つのか、二十四節気の順番で呪術廻戦のキャラクター誕生日と合わせてみていきましょう。

キャラクターの誕生日とあてはまる二十四節気一覧

立春(2月4日頃):夏油 傑の誕生日

夏油傑

夏油 傑の誕生日である2月3日頃は立春(りっしゅん)にあたり、二十四節気の始まり、つまり1年の始まりです。冬至と春分の中間にあたり、冬が極まり春の気配が立ち始める時期とされています。立春から春分の間に初めて吹く南風を春一番と呼びます。

関連記事

夏油 傑(げとう すぐる)のプロフィール 「呪術廻戦」キャラクターで最悪の呪詛師として登場する夏油 傑(げとう すぐる)。もともと東京都立呪術高等専門学校に通っていた特級呪術師で、五条悟の同級生かつ親友でした。 「呪術廻戦」の前日譚[…]

「呪術廻戦」夏油傑プロフィール

雨水(2月18日頃):庵 歌姫の誕生日

庵 歌姫の誕生日である2月18日頃は雨水(うすい)にあたります。雨水とは、雪が雨に変わる、つまり雪が溶け始める頃を意味します。春一番が吹く頃とされ、春が近づく時期です。

啓蟄(3月5日頃):パンダの誕生日

パンダの誕生日とされている3月5日頃は啓蟄(けいちつ)にあたります。“啓”は開く、“蟄”は虫などが土の中に隠れ閉じこもるという意味なので、「啓蟄」は冬ごもりの虫が地中から這い出てくる時期ということです。

春分(3月20日頃):虎杖悠仁の誕生日

虎杖悠仁

虎杖悠仁の誕生日である3月20日頃は春分にあたります。春分は、昼と夜の長さがほぼ同じになる頃とされており、ここから徐々に昼が長くなります。

春分の前後各3日を合わせた各7日間が春の彼岸で、この期間はこの世とあの世が通じやすくなるとされています。

関連記事

虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)のプロフィール 「呪術廻戦」の主人公、虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)。明るく素直で人たらしな性格で、非常に高い身体能力の持ち主です。両親はおらず祖父に育てられており、祖父の遺言を胸に、周りの人を助けると決めて[…]

「呪術廻戦」虎杖悠仁プロフィール

清明(4月5日頃):三輪 霞の誕生日

三輪 霞の誕生日である4月4日頃は清明(せいめい)にあたります。清明は“清浄明潔”という言葉の略で、万物が清らかで生き生きしている様子を意味しています。花が咲き、春らしい時期です。

穀雨(4月20日頃):伊地知 潔高の誕生日

伊地知 潔高の誕生日である4月20日頃は穀雨(こくう)にあたります。穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことで、この時期に種まきをすると雨で作物がよく成長するとされます。

立夏(5月5日頃)

春分と夏至の中間にあたる立夏(りっか)は、春が極まり夏に近づき始める時期とされ、ここから大暑までが夏となります。
※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

小満(5月21日頃)

小満(しょうまん)は、万物が一定の大きさに成長する時期とされます。

※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

芒種(6月6日頃):加茂 憲紀の誕生日

加茂 憲紀の誕生日である6月6日頃は芒種(ぼうしゅ)にあたります。芒種は、“芒(のぎ)”つまり稲などの穀物の種をまく時期とされます。ただし現代では種まきはもっと早い時期に行われています。

夏至(6月21日頃)

北半球で1年のうち最も昼の時間が長いとされるのが夏至(げし)です。(南半球では逆)

この日に該当するキャラクターは今のところ登場していませんが、虎杖と伏黒・五条が出会ったのが2018年6月なのでこのあたりの時期では?ともみられています。

小暑(7月7日頃):西宮 桃の誕生日

西宮 桃の誕生日である7月7日頃は小暑(しょうしょ)にあたります。梅雨があけ、徐々に暑くなる頃とされています。

大暑(7月23日頃)

気温が上がり、夏の暑さが本格的になるのが大暑(たいしょ)の時期です。

※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

立秋(8月8日頃):釘崎野 薔薇の誕生日

釘崎野薔薇

釘崎野 薔薇の誕生日である8月7日頃は立秋(りっしゅう)にあたります。夏至と秋分の中間で、この日から立冬の前日までが秋となります。立秋後の暑さは残暑と言い、この日から「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」となります。

関連記事

釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)のプロフィール 「呪術廻戦」主人公・虎杖の同級生、釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)。東京都立呪術高等専門学校1年生で紅一点の3級呪術師です。 呪術高専に入学した理由は、田舎が嫌で東京に住みたかったから[…]

呪術廻戦|釘崎野薔薇の誕生日・出身地・身長・年齢プロフィールまとめ

処暑(8月23日頃)

夏の暑さがピークを過ぎ、徐々に秋を感じ始めるのが処暑(しょしょ)です。

※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

白露(9月8日頃)

白露(はくろ)は、気温が下がり草花に露が付き始めることを意味し、この時期から秋を感じ始めるとされています。

※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

秋分(9月23日頃):東堂 葵の誕生日

東堂葵

東堂 葵の誕生日である9月23日頃は秋分にあたります。秋分は、昼と夜の長さがほぼ同じになる頃とされ、この日から夜が長くなります。

また、春と同様に秋分の前後各3日を合わせた各7日間が秋の彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉のとおり、夏の暑さもこの頃にはやわらぐといわれています。

寒露(10月8日頃)

寒露(かんろ)は秋が深まって気温が下がり、草花に露がおりる時期を意味します。
※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

霜降(10月24日頃):狗巻 棘の誕生日

狗巻棘

狗巻 棘の誕生日である10月23日頃は霜降(そうこう)にあたります。冬が近づき気温が下がり、露が霜となって降り始める時期とされます。

立冬(11月7日頃):家入 硝子の誕生日

家入 硝子の誕生日である11月7日は立冬(りっとう)にあたります。秋分と冬至の中間で、立冬から冬が始まるとされています。気温の冷え込みが厳しくなり始める時期です。

小雪(11月22日頃)

少しずつ雪が降り始め、冬の冷え込みが本格的になるとされるのが小雪(しょうせつ)の時期です。

※この日に該当するキャラクターは今のところ登場していません。

大雪(12月7日頃):五条 悟の誕生日

五条悟

五条 悟の誕生日である12月7日頃は大雪(たいせつ)にあたります。

その名の通り、雪が激しく降る時期とされ、熊が冬眠に入ったり、南天の実が赤く色づく頃ともいわれています。

関連記事

五条 悟(ごじょう さとる)のプロフィール 「呪術廻戦」キャラクター最強の特級呪術師、五条 悟(ごじょう さとる)。東京都立呪術高等専門学校1年の担任教師です。 呪術界の御三家・五条家の現当主で、同じく特級呪術師である乙骨憂太とは非[…]

呪術廻戦・五条悟プロフィールまとめ

冬至(12月21日頃):伏黒恵の誕生日

伏黒恵

伏黒恵の誕生日である12月22日は冬至(とうじ)にあたります。

冬至は、北半球では1年のうちで最も夜が長く、昼が短くなる日です(南半球では逆転)。そして太陽の南中高度が一番低くなるため、影の長さがもっとも長くなる日でもあります。おそらく伏黒の術式・十種影法術とかけて、冬至を誕生日に設定しているのではないでしょうか。

また、「一陽来復(いちようらいふく)の日」ともいわれ、太陽の力が一番弱まる冬至を境に、再び運が上昇していくという意味もあります。

関連記事

伏黒 恵(ふしぐろ めぐみ)のプロフィール 「呪術廻戦」主人公・虎杖の同級生、伏黒 恵(ふしぐろ めぐみ)。呪術界の名門、御三家のひとつである禪院(ぜんいん)家の血筋で、相伝の術式『十種影法術』を使う2級呪術師です。 週刊少年ジャン[…]

「呪術廻戦」伏黒恵プロフィール

小寒(1月5日頃)

小寒(しょうかん)から節分(立春の前日)までを「寒」といい、寒さが厳しくなる時期です。小寒が「寒の入り」となるため、この日から寒中見舞いを出し始めます。

大寒(1月20日頃):禪院 真希・真依の誕生日

禪院 真希・真依姉妹の誕生日である1月20日頃は大寒(だいかん)にあたり、1年のうちでもっとも寒さが厳しい時期とされます。大寒を過ぎると、徐々に春へ近付いていきます。

 

呪術廻戦キャラクターの誕生日と二十四節気を照らし合わせてみると、伏黒の誕生日=冬至の設定が起点になっているような気がしますね。今後登場するキャラクターの誕生日にも注目です。